馬搬

森や山の中から丁寧に丸太を運び出します

欧米諸国では林業の一つとして認められている馬搬。今の時代に改めて見直されています

機械化とともに日本の山林から姿を消した馬

馬搬

馬搬(ばはん)とは、伐採した木を馬が運ぶこと。牽引用の馬具を着け、木々の間を縫うように木材を曳く馬搬は、昔の日本ではよく見られる光景でした。
昭和中期に重機が導入されると、今まで馬や牛に頼っていた力仕事を機械が担うようになり、あっという間に重機の林業が主流の時代に。暮らしの中にいるのが当たり前だった牛馬がみるみる数を減らすとともに、森や里山から馬搬の姿も少しずつ消えていったのです。

馬搬

馬搬

馬搬

馬搬は自然に優しい小規模な循環型林業

馬搬

欧米諸国において、馬搬は林業や森林整備の選択肢の一つです。「Hoese Logging(ホースロギング)」と呼ばれ、多くの人が馬搬のプロとして生計を立て、中には高齢者や女性も活躍している。イギリスでは馬搬の競技会も開催されているほどです。
日本では廃れてしまった馬搬ですが、山を荒らさず伐採や保全ができる、化石燃料を使わない、小規模な循環型林業です。機械のように効率の良い作業はできませんが、地球環境を配慮するこれからの時代に、馬搬が再び注目を集めています。

馬搬

馬搬

馬搬

シーズン本番は冬!厳しくも美しい冬の山林を白い息を吐きながら歩きます

人馬一体で挑む。雪の上に続く馬搬の軌跡

馬搬

白い雪に覆われた山林に響く、馬の息遣いと馬具の鎖が擦れる音。掛け声を合図に馬が力強く踏み出すと、ワイヤーで繋がった丸太が積もる雪を掻いて進む。刺すような寒気の中、頰を上気させ白い息を吐きながら、馬と人が一体となって木を運びます。
馬搬の仕事は冬がピーク。木材は程よく乾燥して水分量が少ない方が品質が良いとされています。冬は木が乾燥していることに加え、雪によって摩擦が軽減し丸太を曳きやすいという利点もあります。

馬搬

馬搬

馬搬

一歩一歩乗り越えて築いてきた信頼関係

馬搬

汗をかきながら木を曳くのは、ばん馬のカップ。900kgの大きな体で、500kgくらいの重荷は余裕で曳いてしまう、西埜馬搬のエースです。馬搬の現場は傾斜のある山林なので、木が滑って馬にぶつからないよう、安全なルートを確認しながら慎重に進みます。慎重になりすぎて馬のポテンシャルを発揮できないことがないよう、馬の力を信じて大胆に挑むこともあります。体力や技術はもちろんですが、何よりも大切なのは、馬と人が互いに信頼をしていることです。

馬搬

馬搬

馬搬

植物にも、土にも、環境にも優しい。馬搬は自然と共存する林業です

森を傷つけない。効率よりも優しさが魅力

馬搬

馬は一度にたくさんの木材は運べませんが、馬と人が通れさえすれば、重機では入れない森の奥からピンポイントで狙った木を切り、運び出すことができます。伐採せずに残した木を痛めることもありません。また、重機はその重さで土を固くして植物の成長を妨げる場合がありますが、馬搬は馬と人が歩くだけなので土に負担をかけず、むしろ馬糞が土の栄養となり森を豊かにするという嬉しいおまけもあります。馬搬は、自然に寄り添う環境に優しい林業です。

馬搬

馬搬

馬搬

天然林の保全や整備で馬搬の本領を発揮

馬搬

森には人工林と天然林があります。人工林は木材を安定して供給することができる針葉樹が多く、一度に大量の木材を運び出せる重機で作業することがほとんどです。一方、西埜馬搬が活躍するのは天然林の現場です。針葉樹と広葉樹が混在する天然林は、環境保全や整備のための間伐が必要。小回りが効き森を荒らさない馬搬は、この作業がとても得意です。
西埜馬搬は、厚真町を中心に、町有林、河畔林、社有林などの間伐や保全を馬搬で行なっています。

馬搬

馬搬

馬搬

馬搬いい関係

  • 1

    1本ずつ丁寧に運ぶので、木材に傷が少ない

    ワイヤーなどで固定した丸太を1本ずつ丁寧に曳いて運び出すので、傷の少ない品質の良い木材を提供することができます。重機で伐倒木をつかみ出す際に木材に傷がついたり、運搬する際に他の木の幹や根元、根張りを傷つけることがありますが、馬搬ではそれが少なく、木に優しい作業ができます。

  • 2

    必要以上に木を切らなくても、森の奥に入れる

    林業では、森の奥の木を伐採するとき、車両が入るための通路と作業するスペースを確保するために木を伐採することがあります。馬搬は、馬と人が通れさえすれば、森の奥からピンポイントで木を運び出すことができるので、新しく作る道も少なくて済みます。必要以上に木を切りません。

  • 3

    小回りが利いて、繊細な作業ができる

    馬は、重機が入れない狭いスペースや急な斜面に楽々と入って行くことができます。4本の脚は小回りが利いて、人の指示に合わせてゆっくりと動くこともできる。貴重な遺跡がある山林や、景勝地に指定されている公園など、繊細な作業が要求される場所にも対応できます。

  • 4

    化石燃料を使わないので、環境に優しい

    重機はガソリンや軽油などの化石燃料を用いたエンジンの力で進み、油圧の力で重い木材を持ち上げます。馬は牧草を食べて水を飲み、自身の力で荷を曳きます。また、馬糞は土の栄養にもなる。化石燃料を使わずに働ける馬は、環境に優しい循環型農林業を叶えてくれます。

  • 5

    作業する音が静かで、動物を怖がらせない

    馬搬は静かです。木を切るときにチェーンソーのエンジン音がしますが、木が倒れてから馬が担う作業中は機械音がしません。曳いた木が雪の上を滑る音、小さな枝が折れる乾いた音、馬の息遣い、人の声。森の中で静かに響く音は、森に住む動物を怯えさせることもありません。

馬で運んだ広葉樹で薪を作っています

西埜馬搬の薪は、火持ちの良い広葉樹です

馬搬

馬で運んだ丸太を薪の長さに合わせてチェーンソーで玉切りし、機械で薪を割ります。割ったばかりの薪は水分が多く含まれているので、すぐに薪として使うことができません。風通しの良い場所に積んで1年以上じっくりと乾燥させます。含水率が20%以下になれば完成です。比重の重い木を「硬木薪」、比重の軽い木を「柔木薪」として区別しています。

馬搬

馬搬

馬搬

10種類以上の広葉樹の薪をご用意しています

馬搬

火力と火持ちが良く、煙が少ないので薪ストーブに向くナラ薪をはじめ、イタヤ、アサダ、アズキナシ、ニレ、カバ、シナ、ホウ、コブシ、サクラ、ハリギリなどをご用意。
様々な木の種類を詰め合わせたユニークな「バラエティセット」もあり、樹皮の模様や色の違い、焚き火をくべたときの音、香りなど、木の違いを五感で楽しんでいただけます。焚き火のほか、薪ストーブにもお使いいただけます。

馬搬

馬搬

馬搬

Contact us

馬搬、馬耕、野外教室、イベントなど
ご興味のある方は
お気軽にお問い合わせください

個人で所有している
小さな林の間伐をしてほしい

学校の授業で馬搬体験をしてみたい

町のお祭りで引き馬をしたら面白そうなど、

など、個人・法人・教育関係の方の
様々なニーズに
臨機応変にご対応いたします。